![]() |
![]() ![]() ![]() |
1986年~1989年/1990~1992/1993~1997/1998~1999/2000/2001/2002/2003/2004/… | |
2002.1 国府弘子デビュー15周年を迎える2002年。記念アルバムの制作に入る。 2002.2 「バレンタイン・コンサート」と称して、鈴木重子、寺井尚子、五十嵐はるみらと共にBS朝日の収録に参加。 2002.3 恒例の岩原スキーライヴを開催。 北海道ツアーを開催。苫小牧、洞爺村、室 蘭、旭川、上湧別、津別、愛別と行く先々で好評を博す。 2002.4 佐世保市政100 周年記念事業としてコンサートに出演。 地元のほたて合唱団とコラボレートを行う。 このドキュメンタリーは、長崎NCCテレビで放映される。 その他、都城、日向、大分、日之影とツアーを行う。 2002.4 東京・昭和女子大学にて学内コンサートを村上“ポンタ”秀一、八尋洋一を率いて出演。 2002.5 テレビ朝日系ドラマ「九龍で会いましょう」音楽大島ミチル、ピアノ国府弘子のサウンドトラックのCDが発売。 またブラジル録音ばかりを集めたコンピレーションアルバム「ブラジリアン・ウインド」に「ライト・アンド・カラー」よりイバン・リンスの共演曲含む4曲提供。 ライナーノーツも担当する。 2002.6 デビュー15周年第一段として、国府弘子初のベスト盤「ウェルカム・ホーム国府弘子ベスト&モア」を新録音も含めてリリース。 2002.6 ディアマンテスのアルバム「アデランテ」(MYCD-30144)に「忘れないよ」が収録される。 ボーカルであるアルベルト氏が歌詞をつけて別ヴァージョンとなる。 2002.7 サウンド・プロデューサーでもある大坪稔明がX-BOX ゲーム「トライアングル・アゲイン」とソロ・アルバム「オールアバウトTOSHIAKI OTUBO」をリリース。 国府の作曲した作品も収録される。 2002.8.26 ![]() 国内外の親しい仲間達の参加を得て出来上がった力作。 2002.9 ![]() バンコクでは王女の謁見もたまわる。 2002.10 沼津市民会館で「ピアノ・アニヴァーサリー」国府弘子トリオのコンサートを開催。 2002.11 赤坂ACTシアターにて、「ピアノ・アニヴァーサリーコンサートひろこ倶楽部Vol.5」と称して15周年記念コンサートを開催。 ゲストに広瀬香美さんも駆けつけて歌い、まさにアニヴァーサリーに相応しいライブとなる。 ツインベース、ツインドラムを含めた「七福神」全員で演奏した「ライフ・ライン」は伝説もの。 その後、「ピアノ・アニヴァーサリーツアー」と称して神戸、名古屋、金沢とライブツアーを行う。 神戸はTOKUも参加。 2002.11 NHK「スタジオパークでこんにちわ」に再度出演を果たす。 また、NHKFMジャスリクエストで演奏、ニッポン放送「テリー伊藤ののってけラジオ」TBS「ストリーム」文化放送「吉田照美のやる気MANMAN」などテレビ、ラジオに多数出演する。 2002.12 テレビ朝日系オンエアの「ミュージック・クロス」に出演。 バイオリンの高嶋ちさこさん、キロロ、アルパ奏者の上松美香さんとコラボレート。 2002.12 NHKテレビ「歌謡コンサート」で「見上げてごらん夜の星を」を五木ひろしさんとジョイント。 |